2011年5月21日土曜日

被ばく基準年20ミリシーベルトに批判

被ばく基準年20ミリシーベルトに批判 衆院特別委で専門家
2011年5月20日 提供:共同通信社

 福島第1原発事故を受け、政府が計画的避難区域や校庭の活動制限の基準に採用している「年間20ミリシーベルト」という被ばく線量について、衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会で20日、放射線医学の専門家らから「高すぎる」と批判が相次いだ。
 矢ケ崎克馬(やがさき・かつま)・琉球大名誉教授は、政府が根拠としている国際放射線防護委員会(ICRP)の基準について「内部被ばくを考慮していない」と批判。欧州は内部被ばくを考慮した別の基準を採用しており、外部被ばくだけで年間20ミリシーベルトというのは「とんでもない数字」と強調した。
 武田邦彦(たけだ・くにひこ)・中部大教授は「20ミリシーベルトで発がんリスクが高まるのは明らかなのだから、保護者が納得しないのは当然だ」とし、校庭だけでなく通学路などを除染する必要性を強調した。
 国の原子力安全委員会の久住静代(くすみ・しずよ)委員は、日本人の数十%はがんが原因で死亡し「20ミリシーベルトが発がんに与える影響は小さすぎ、疫学調査で検出できないほどだ」と20ミリシーベルトという基準の妥当性を主張したが、崎山比早子(さきやま・ひさこ)・元放射線医学総合研究所主任研究官は「子どもの方が放射線感受性が強く寿命も長い。年齢による影響の差を考慮しない議論は論外だ」と反論した。

県民歯科保健実態調査:80歳で20本以上が4割 6年前の2倍に

80歳で20本以上が4割 6年前の2倍に 長野県民歯科保健実態調査2011年5月19日 提供:毎日新聞社
県民歯科保健実態調査:80歳で20本以上が4割 6年前の2倍に /長野

 ◇働き盛りは関心低く歯周病の傾向
 自分の歯が20本以上残っている80歳の高齢者は10人に4人で、6年前の割合の2倍に増加――。県が17日までにまとめた「県民歯科保健実態調査」で分かった。
県では国と日本歯科医師会が約20年前から推進する「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」と啓発する「8020運動」の成果や、口腔(こうくう)衛生の関心の高まりを反映しているのではないかと分析している。
 調査は6年ごとに実施。今回は県内34地区の2000世帯(15歳以上)を対象に昨年9~11月にかけて行った。口の中を視診する口腔検査に509人が参加、アンケートには1056人が回答した。

 調査結果によると、80歳で歯が20本以上残っている人は38・4%。前回(04年)20・4%▽前々回(08年)4・5%――と比べ、高齢者でも自分の歯が多く残っている人の割合が大幅に増えた。
 一方、中程度(歯と歯茎の間に4ミリ以上の歯周病ポケットがある)の歯周病を患う割合は40歳代で37・6%▽50歳代で41・2%――と約4割を占め、働き盛りの世代で、歯を失う大きな原因の歯周病が広がっていることも分かった。

 県健康長寿課は「知識の普及で高齢者世代の歯の健康は成果が出ている。働き盛りの世代は関心が低いためか歯周病が多く、世代で意識の差が著しい」という。【仲村隆】