2025年10月7日火曜日

超システム(スーパーシステム)

P68
私は、こういう自分で自分を作り出していって、自分で自分の運命をきめるようなシステムを、超システムと呼んでいるんですが、
この超システムというのはシステム自体が自己目的化しているんです。

P71 「進化」の英語はエボリュ―ションですが、もともとは「展開する」とか「回転する」といった意味です。
別に「進歩する」という意味はないのです。
免疫系とか脳とかの超システムは、一度展開が始まったらもう止まらないという形で、ますます複雑化してしまったのではないでしょうか。
おかげで逆に弱点も現れてきたのです。

多田 富雄 (著), 南 伸坊 (著)
免疫学個人授業
新潮社 (1997/11)

免疫学個人授業 (新潮文庫)

免疫学個人授業 (新潮文庫)

  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2000/12/26
  • メディア: 文庫


「無数にあるシステムそれ自体を語ることに、いったいどんな意味があるというのか。大切なことは、まずどういう選手がいるか把握すること。個性を活かすシステムでなければ意味がない。システムが人間の上に君臨することは許されないのだ」

オシムの言葉 増補改訂版
木村 元彦 (著)
文藝春秋; 増補改訂版 (2014/1/4)
P240

オシムの言葉 増補改訂版 (文春文庫 き 38-1)

オシムの言葉 増補改訂版 (文春文庫 き 38-1)

  • 作者: 木村 元彦
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2014/01/04
  • メディア: 文庫

京都府 木津川 浄瑠璃寺

0 件のコメント: