2025年10月23日木曜日

人間として生きていくこと


西欧では、人間として生きていくことの基本がはっきりしているわけで、言葉をかえれば、人間の尊厳を守る、ということにもなります。
その理念はまことに明確で、生きているとは、なにより起きていることであり、朝、起きたならば、寝巻を普段着に着替えることであり、いすに腰かけることであるのです。
 食事は食堂に行き、用便はトイレに行くという、当たり前のことを、年齢をとわず実践していくのであります。
ですから老人ホームに行っても、臭気ひとつなく、さわやかな老人の生活がそこにはあるのです。
~中略~
 八八年と八九年の二回にわたって訪れたベルギーの総合病院で、老人病棟を見学して驚いたのは、ベッドに寝ている老人の姿をほとんど見なかったことです。
ベッドは、夜、寝るためのものであって、昼間はみな、ベッドの横にあるいすに必ず腰かけておられたし、高齢の、重症と思われるかたも、ベッド横のリクライニングシートに横になって、点滴を受けておりました。

患者本位の病院改革
新村 明(著),藤田 真一(著)
朝日新聞社 (1990/06)
P138




患者本位の病院改革

患者本位の病院改革

  • 出版社/メーカー: 朝日新聞社
  • 発売日: 2022/12/24
  • メディア: 単行本

長崎市 興福寺

0 件のコメント: