2025年9月30日火曜日

それは「意見」それとも「事実」?

P54
 人に何かを伝えるときに心がけてほしいのは、それがあなたの「意見」なのか、それとも「事実」なのか、分けて話すということです。
「これは私の主観ですが」というのと、「○○という結果が出ているのです」と伝えるのとでは、まったく伝わり方が変わってきます。
~中略~
主観と事実を分けられる人は、「客観的にものごとをとらえることができる人だ」と信頼を得られます。
 個人の考えや感想、感じたことを問われたときには主観で、ビジネス上の報告・連絡・相談は、事実を伝えるようにしましょう。

P60
 仕事で相手がミスをしたとき、つい「なんでこんなことをしたの!?」と言いたくなってしまうこともあるでしょう。
でも、相手を責めるのは逆効果。傷つきやすい人なら落ち込んでビクビクしてしまったり、気が強い人なら、言い返してきたり、拗ねてしまったりします。
~中略~
事実だけに注目して伝えれば、言われる側も、「責められた」とは受け取らず、どんな大変なことが起ったのかがわかり、次からは気をつけてようという気持も湧きやすくなります。 責める言葉は横に置いて、ぜひ「事実」を説明するようにしいましょう。

<イラスト&図解>コミュニケーション大百科
戸田久実 (著)
かんき出版 (2019/2/14)

<イラスト&図解>コミュニケーション大百科

<イラスト&図解>コミュニケーション大百科

  • 作者: 戸田久実
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2019/02/12
  • メディア: 単行本

太宰府天満宮 福岡県

0 件のコメント: